3次元メッシュプロット
mesh(Z) mesh(X,Y,Z) mesh(...,<GlobalProperty>) mesh(...,<color>,<GlobalProperty>) mesh(<axes_handle>,...)
曲面の高さを定義する実数行列. このパラメータは省略できません.
Z データはm
xn
行列です.
実数行列 : 対で設定し,
これらのデータは新しい標準グリッドを定義します.
このグリッドの X
および Y
要素は
Z
の次元と一致している必要があります
(以下の説明を参照).
オプションの実数行列でグリッドの各点(X(j),Y(i))
の色を定義します
(以下の説明を参照).
このオプション引数は一連の命令
{PropertyName,PropertyValue}
を表し,
このプロットで作成させる曲線のグローバルオブジェクトのプロパティを定義します.
利用可能なプロパティの一覧については,GlobalProperty
を参照ください.
このオプションの引数はカレントの軸ではなく,
axes_handle
で指定された軸の
内側にプロットが現れるようにします
(gca参照).
mesh
は
X
および Y
座標で定義された矩形グリッド
によりパラメータで定義される曲面を描画します.
({X,Y}
が指令されない場合,このグリッドは
Z
行列の次元により定義されます);
このグリッドの各点において,
Z座標はZ
行列により指定されます.
mesh
は,
デフォルトのオプション color_mode
=
(カレントのカラーマップ内の)白のインデックスおよび
color_flag
= 0
を指定したsurf
コマンドに基づいています.
データエントリに関する規定 :
このパラグラフでは,より明確にするために
GlobalProperty
オプション引数については言及しません.
これは,これらが
("Xdata"
, "Ydata"
および
"Zdata"
プロパティを除く,
GlobalProperty参照)
エントリデータと干渉しないためです.
これらのオプションの引数は全て使用可能と仮定することができます.
Z
のみが指定された場合,
(Z) は,1:size(Z,2)
をX軸,1:size(Z,1)
をY軸として定義されるグリッドに対して行列Z
をプロットします.
透過モードを有効にするには,color_mode
オプションを 0に設定する必要があります.
Version | Description |
6.0.2 | The "Foreground", "markForeground", and "markBackground" global properties colors can now be specified as named colors chosen in the full predefined colors list, or by their "#RRGGBB" hexadecimal codes, or by their colormap indices. |