<< Batch functions Batch functions scicos_simulate >>

Scilab Help >> Xcos > Batch functions > lincos

lincos

Xcosダイアグラムにより記述された一般的な動的システムから 線形化により定義された線形状態空間モデル

呼び出し手順

sys = lincos(scs_m [,x0,u0 [,param] ])

説明

Xcosダイアグラムで指定されたモデルを線形化することにより 線形状態空間システムを構築します. この処理は,サブダイアグラム を線形状態空間モデルに変換するものです. サブダイアグラムは, 入力 および 出力を有している必要があります.

出力は,連続時間状態空間線形システム型のScilabデータ構造体です.

// loading data
exec("SCI/modules/xcos/tests/unit_tests/PENDULUM_ANIM.sci");
exec("SCI/modules/xcos/tests/unit_tests/anim_pen.sci");

loadXcosLibs(); loadScicos();
importXcosDiagram("SCI/modules/xcos/tests/unit_tests/pendulum_anim45.zcos");

// specific context data
M  = 10;
m  = 3;
l  = 3;
ph = 0.1;
z0 = -4;
th0 = .02;

// looking for the Superblock to linearize
for i=1:length(scs_m.objs)
    if typeof(scs_m.objs(i))=="Block" & scs_m.objs(i).gui=="SUPER_f" then
        scs_m = scs_m.objs(i).model.rpar;
        break;
    end
end

sys = lincos(scs_m);

bode(sys);

パラメータ

参照


Report an issue
<< Batch functions Batch functions scicos_simulate >>