<< trans Filters wfir_gui >>

Scilab Help >> Signal Processing > Filters > wfir

wfir

線形位相FIRフィルタ

呼び出し手順

[wft,wfm,fr]=wfir(ftype,forder,cfreq,wtype,fpar)

引数

ftype

文字列 : 'lp','hp','bp','sb' (フィルタの種類)

forder

フィルタの次数 (正の整数)( ftype='hp'または'sb'の場合は奇数)

cfreq

カットオフ周波数の要素数2のベクトル (0<cfreq(1),cfreq(2)<.5) ftype='lp' または 'hp'の時,cfreq(1)のみが使用されます

wtype

ウインドウの種類 ('re','tr','hm','hn','kr','ch')

fpar

ウインドウパラメータの要素数2のベクトルs. カイザーウインドウ fpar(1)>0 fpar(2)=0. チェビシェフウインドウ fpar(1)>0, fpar(2)<0 または fpar(1)<0, 0<fpar(2)<.5

wft

時間領域フィルタ係数

wfm

グリッド fr の周波数領域フィルタ応答

fr

周波数グリッド

説明

ウィンドウィング法により 線形位相, FIRローパス, バンドパス, ハイパス, ストップバンドフィルタ を作成する関数. 引数を指定せずにコールした場合,対話的に動作します.

[h,hm,fr]=wfir("lp",33,[.2 0],"hm",[0 0])

Report an issue
<< trans Filters wfir_gui >>